赤ちゃんと過ごす毎日は、新しい発見の連続ですね。笑顔や仕草ひとつひとつが愛おしい一方で、「初めてのおもちゃは、どんなものを選べばいいのだろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。特に、なんでも口に入れて確かめようとする時期の赤ちゃんには、安全なおもちゃを選んであげたいものです。
そこでおすすめなのが「布絵本」です。紙の絵本と違って破れる心配がなく、軽くて柔らかいので、赤ちゃんが自分で持って遊ぶのにもぴったり。この記事では、赤ちゃんの五感を育む布絵本の魅力から、選び方、お手入れ方法まで、詳しくご紹介します。
目次
1. 布絵本の魅力と選び方
1-1. 布絵本が赤ちゃんに人気な理由
布絵本が多くの親子に選ばれるのには、赤ちゃんの発達を優しくサポートする理由がたくさんあります。
- 安心して遊べる安全性
柔らかい布でできているため、赤ちゃんが顔に落としたり、角にぶつかったりしても安心です。また、口に入れたりなめたりしても大丈夫な素材で作られているものが多く、衛生面が気になる時期にぴったりです。 - 五感を刺激する多様な仕掛け
カシャカシャと音が鳴ったり、カラフルなタグがついていたり、動物のしっぽが飛び出していたりと、赤ちゃんの好奇心をくすぐる仕掛けがたくさん。様々な手触りや音を通じて、視覚、聴覚、触覚を豊かに刺激します。 - 丈夫で破れない
赤ちゃんが引っ張ったり、投げたりしても破れないのが布絵本の大きな魅力です。思う存分、自由に遊ばせてあげることができます。 - 親子のコミュニケーションツールに
「これはぞうさんだね」「ふわふわしているね」など、声をかけながら一緒にページをめくることで、親子の絆を深めるきっかけにもなります。
1-2. 布絵本を選ぶ際に注目すべきポイント
たくさんの種類がある布絵本の中から、お子さまにぴったりの一冊を選ぶためのポイントをご紹介します。
- 対象年齢
- 赤ちゃんの月齢や発達段階に合ったものを選びましょう。低月齢の赤ちゃんには、はっきりとした色使いや単純な形のものがおすすめです。
- 素材と安全性
- 赤ちゃんが口に入れることを考えて、安全な素材や染料が使われているかを確認しましょう。製品安全の基準を満たしたことを示すマーク(例:CEマーク)なども参考になります。
- 仕掛けの種類
- つまむ、めくる、引っ張るなど、手指を使う練習になる仕掛けがあるかどうかもポイントです。赤ちゃんの興味に合わせて選びましょう。
- お手入れのしやすさ
- よだれや食べこぼしで汚れやすいため、洗濯できるかどうかは重要です。洗濯機で丸洗いできるタイプや、手洗いしやすいものを選ぶと、いつでも清潔に保てます。
2. 手作り布絵本の魅力と作り方
2-1. 手作り布絵本で赤ちゃんに特別なおもちゃを
愛情を込めて手作りする布絵本は、世界にひとつだけの特別な贈り物になります。育児の合間に少しずつ作る時間は、大変ながらも心安らぐひとときになるかもしれません。既製品にはない温かみがあり、赤ちゃんが大きくなった後も、大切な思い出の品になるでしょう。
2-2. フェルトを使った簡単な布絵本の作り方
「手作りは難そう…」と感じる方でも、裁断しやすく扱いやすいフェルトを使えば、気軽に挑戦できます。
- 材料を揃える
- フェルト(好きな色を数枚)
- 刺繍糸、針
- ハサミ
- (あれば)鳴き笛やセロハンなど、音の出る仕掛け
- デザインを考える
丸、四角、三角などの簡単な図形や、単純な顔、動物など、赤ちゃんが認識しやすいデザインから始めるのがおすすめです。 - フェルトをカットする
絵本の土台となるページ(同じ大きさの四角形)と、貼り付けるパーツをカットします。 - パーツを縫い付ける
土台のページに、カットしたパーツを縫い付けます。この時、ページの間にセロハンを挟むと、カシャカシャと音がする仕掛けになります。 - ページを綴じる
すべてのページができたら、背表紙になる部分を縫い合わせて完成です。
3. 布絵本のお手入れ方法と注意点
3-1. 布絵本は洗濯可能?安全な洗い方を知ろう
布絵本を清潔に保つための、基本的な洗い方です。
1. 洗濯表示を確認する
まずは製品についている洗濯表示タグを確認し、洗濯機が使えるか、手洗いのみかなどをチェックします。
2. 優しく手洗いする
表示がない場合や、大切なものは手洗いが安心です。ベビー用洗剤を溶かしたぬるま湯で、優しく押し洗いしましょう。
3. しっかりすすぐ
洗剤が残らないよう、水を何度か替えながら丁寧 にすすぎます。
4. 形を整えて干す
タオルで水気を軽く吸い取り、形を整えてから風通しの良い日陰で干します。型崩れや色あせを防ぐことができます。
3-2. 布絵本を長く使うためのコツ
お気に入りの布絵本を長く楽しむためには、日頃のお手入れが大切です。
- 遊んだ後は、湿気の少ない場所に保管する。
- ほつれなどを見つけたら、早めに補修してあげる。
- 定期的に状態をチェックし、安全に遊べるか確認する。
4. 赤ちゃんへの布おもちゃの選び方と注意点
4-1. 赤ちゃんに適した布製おもちゃとは?
布絵本以外にも、赤ちゃんにおすすめの布のおもちゃはたくさんあります。
おもちゃの種類 | 特徴 |
---|---|
にぎにぎ・ガラガラ | 赤ちゃんの小さな手でも握りやすい。振ると音が鳴り、聴覚を刺激する。 |
布製ブロック | 軽くて柔らかいので、積んだり崩したりする遊びも安全に楽しめる。 |
プレイマット | 様々な仕掛けがついたマットの上で、ねんね期やはいはい期の赤ちゃんが楽しく遊べる。 |
4-2. 布製おもちゃで赤ちゃんの成長をサポート
布絵本や布製のおもちゃは、柔らかな手触りと安全性で、赤ちゃんの初めての遊び相手として最適です。色、形、音、手触りといった多様な刺激は、赤ちゃんの好奇心を引き出し、心と体の発達を豊かにサポートしてくれます。
忙しい毎日の中でも、お気に入りのおもちゃで遊ぶ赤ちゃんの笑顔は、何よりの癒やしになるはずです。ぜひ、お子さまとのかけがえのない時間を、安全で楽しいおもちゃと共にお過ごしください。
理想の保育園・幼稚園探しなら「エンクル」 検索して地図上で空き情報を一括比較!口コミや見学予約機能も。登録した希望条件でオファーも届く!
保育園探しはプロにお任せ!希望の園探しをトコトンお手伝いします!